
警備員ブロガー匠です。
私は一国一城の主に憧れ、脱サラし、フランチャイズで起業したものの、早期撤退に追い込まれた苦い経験があります。
ここでは私の過去の苦い経験をもとに、副業をはじめ、なかんずくビジネス全般に必要なランニングコスト他、経費などについて押さえておいた方がよい2つの点について語っていきます。
コロナ禍の状況や働き方改革で求められる副業の在り方の参考になれば幸いです。
副業のランニングコストは最小に
今日のコロナ禍によって私たちの生活、世界は一変しています。
とりわけ、飲食店やホテル、旅館などの廃業のニュースは私たちの記憶にも新しいのではないでしょうか?
素朴な疑問としてこんなことを感じました。
「今まで潰れることなく、何年も継続してきた事業がたった数か月単位の休業や客足の激減によって簡単に廃業に追い込まれてしまったのか?」
こんな疑問に答えるために、ここからは起業においてのリスクについて考えていこうと思います。
「私がやろうとしているのは副業だから、起業なんて大それたものじゃないよ」と思われた方もビジネスをする上での大切な考え方なのでもう少しお付き合い頂ければと思います。
副業を含め、ビジネスをする上でまず考えられるリスクが「ランニングコスト」です。
ランニングコストとは、企業や店舗において設備や建物を維持するための必要なコストのことで、例えばレストランや居酒屋においては家賃や、人件費、食材、消耗品などがこれに当たります。
コロナ禍のワイドショーやニュースなどでは「月々の家賃、〇十万円、〇百万円の家賃が払えない。」、「休業の給付金だけではとてもまかなえない」といった悲鳴が全国各地から連日のように報道されました。
店舗を一時的に閉めるだけという状況においても、これらのコストを支払い続けなくてはいけないという大きなリスクを抱えていることが分かります。
そして驚くことに世間的に大手と言われる企業においてもこのランニングコストが大きくのしかかり、倒産してしまうという現実が実際に目の前で起こりました。
大手ですらお客様が来なければ数か月ですら持ちこたえることが出来ない、言わば「自転車操業」状態・・・
そう考えるといかに危険な状況に身を置いている人が多いかと愕然としました。
ここまで読まれたあなたならもうお気づきでしょうが、ここで一つの大きな教訓に気づくことが出来ます。
大前提の教訓「ランニングコストとは有事にはとてつもない重荷となり、この点をまず想定しておかないといけない」ということです。
副業の開業コストはランニングコスト同様、最小限に
さらにもう一点、忘れてはならないのが、起業それ自体にかかる開業コストです。
同じくレストランや居酒屋といった飲食店で考えると分かりやすいのですが、開店にかかる費用です。
いわゆる「箱物」と呼ばれるもので、厨房から客席の店内設備、内装、テーブルや椅子、食器等々。
「一国一城の主」と聞くと聞こえは良いですが、これらの店1軒を開店するために必要なお金っていくらぐらいか想像できますでしょうか?
もちろん店舗の規模にもよりますがおおよそ1,000万円近くかかるそうです。
まだ1円も売り上げが立っていない状態でこれだけの費用がかかってしまいます。
ここで、もう一つの大前提「開業コストとは稼ぐ以前に負うリスクであるという認識を持つこと」
そう語る私も独立開業をし、上記のような誤った経験しました。
あるフランチャイズでの開業でしたが、契約までは「案件やお客様は有り余っている。開業すれば収入は間違いない!」との営業担当の言葉を信じてしまいました。
開業後は全くの閑古鳥状態という悲惨な状況に追い込まれました。今考えると何と情弱なカモでお人好しであったかと悔やむばかりです。
上記見てきたように、当たり前といえば当たり前のことですが、ビジネスを起こすにしても、副業というレベルにおいてもランニングコスト、開業コストは小さく、出来るだけ小さく抑え、何かあった時、有事の際のリスクを予め想定しておくことが大切です。
ネットでの副業においてはこれらのランニングコストや開業コスト、細かく言うと立地の問題すらクリアすることが出来ます。
詳しくは別記事にて語っていこうと思います。
ここまでお読み下さり、ありがとうございました。
今後も自身の経験から少しでも有益な情報を発信していけるように努めてまいります。
警備員ブロガー匠でした。
匠の無料メルマガ
警備員ブロガー匠です。
ご訪問ありがとうございます。
匠のメルマガ始めました。
題して「警備員ブロガー匠の無料メルマガ」
アフィリエイトをはじめとした最新の副業情報はもちろんのこと、ブログには書けない本音や裏
情報を配信していこうと思います。
メルマガ登録は無料なので、いつでも配信解除可能です。
こちらからお気軽にご登録いただければ幸いです。
不定期配信ではありますが、あなたにとって有益な情報配信になるように努めてまいります。
警備員ブロガー匠でした。
お問い合わせ
警備員ブロガー匠です。
ご訪問ありがとうございます。
私は一念発起して起業したフランチャイズの失敗により多額の借金を抱え、その状況を打破するべく、特にアフィリエイトを中心とした副業に関するマニュアルやセールスレターを一通り見てきました。
中には、初心者の方には難解すぎるものから、 薄すぎる内容のマニュアル、実用性のない机上の空論と様々見てきましたので、 セールスレターを見ただけでも大体中身が分かります。
情報商材はいずれも安い買い物ではありませんし、特に初心者の方には効果のあるもの、逆に無いものの判断が難しいことと思います。
また、この入り口さえ確かであれば、 既に稼げているかもしれないにも関わらず 結果的に本物に辿り着けずに遠回りしている方もいます。
そこで、情報商材の購入でお悩みでしたら 下記にアンケートを用意しましたので、 明記したうえで下記の無料相談フォームからご連絡ください。
1、 あなたの PC スキル
2、 過去に購入したことがある商材
3、 その購入した教材で実際に稼げたかどうか?
4、 実践するにあたり一日に費やせる時間
5、 希望月収
6、 商材購入のご予算
以上を明記の上、ご連絡をお待ちしております。