
警備員ブロガー匠です。
実店舗でも当てはまることですが、ブログアフィリエイトで収入を増やそうとすると下の公式を意識しなくてはなりません。
集客×成約×単価=売上
アフィリエイトでは集客とはアクセス、広義ではキーワードと捉えることが出来ます。
売上を増やそうとすると、この左辺の「集客」、「成約」、「単価」のどれを上げてもよいのですが、効率的に、かつ安定的に稼ぐということにフォーカスすると、「集客」の要素を伸ばしていくことは避けられない要素です。
この記事ではブログアフィリエイトでアクセスを月間10万PV以上に増やす4つの戦略のポイントを解説していきます。
この記事を読めばアクセスを集めるために普段のブログ運営をどのように行っていくかを理解することが出来ます。
目次
ブログアフィリエイトで月10万PV以上を集める記事作成とは(量と質の話)
それでは実際にアクセスアップを図るための戦略について見ていきましょう。
まずは何かと話題となるコンテンツの量と質についてです。
読者側からすると当然ではありますが、質の高い記事がたくさん掲載されているブログに価値を感じます。
ここからはブログの「量と質」をテーマにどのようにその両面を高めていくかを解説いたします。
戦略その1:まず3か月は記事を書き続けよう(記事の量)
ブログを始めたての頃はまだ記事数も少ないため、10万以上のPVを集めるにはまず始めの3か月 は記事を書き続ける必要があります。
単純に記事数が少ないので、一つ一つの記事のPV合計で10万以上を狙うと考えると、記事数を増 やしていくことは必須と項目と言えるでしょう。
また、記事を積み上げていく上で、定期的に投稿していくということが大切です。
これはGoogleへのアピールという点でも重要で、毎日投稿が理想ではありますが、それが厳しくても「3日に1記事」や「1週間に2記事」といったコンスタントな記事投稿がブログの評価へと繋がることになります。
戦略その2:Google視点でブログの評価を上げる(記事の質)
さらにその上でGoogle視点でもアクセスを集める前段階としての施策が必要です。
それは検索結果に反映させるためにブログ全体の評価を上げていくこと。
Googleの評価を上げる一つの基準となるのが「記事コンテンツの質」です。
記事は書き続けますが、記事の量と同時に大切なのが読者にとって有益な内容かという「ユーザビリティ」です。
自分が読者として書いた記事を訪れた時に「勉強になった」、「ためになった」と言える記事を書けているかと常に振り返りながら記事作成をすることが大切です。
また「更新頻度」といったことも度々話題に上りますが、単純に文の入れ替えや日付の変更のことではなく、過去に書いた記事をより良いものへ修正することや古いデータを新しいものに差し替えるといった「更新の質」と考えると良いでしょう。
※毎日のように微妙な言い回しや日付だけを最新のものに差し替えるといった、ちょっとした更新等は頻繁に行うと、最悪の場合、Googleからスパムと判断され、ペナルティを受けてしまう可能性があるので注意が必要です。
ブログアフィリエイトで月10万PV以上を集めるキーワード・タイトル戦略
コンテンツの質と量について理解した上で次は実際にブログに訪れてもらうために、キーワード、タイトルの側面からの戦略を見ていきましょう。
キーワードやタイトルは検索ユーザーとブログを繋ぐファーストコンタクトになります。
いくら内容の良い記事であっても実際に読者に訪れてもらえないことには当然アクセスアップにはなりません。
キーワードやタイトルはアクセスの観点から非常に重要なものですので下記の戦略を意識していきましょう。
戦略その3:キーワードの検索意図を探る
ブログの読者というよりは、ご自身がネット検索される場面をイメージするとよく分かります。
それは当然ですが、何かを解決したいと思って検索をかけるという「検索意図」があるということです。
この記事で言うと、「ブログ」、「アクセス」、「増やす」といったキーワードになりますので、 検索して訪れた読者は何を求めているかというと、「自分のブログのアクセスを増やしたい」との気持ちや悩みを抱えている訳です。
頭に入れておくべきは、キーワードから推察することが出来るこの気持ちや悩みを記事によって解決に導いているかという視点を常に持ちながら記事作成していくことが重要となります。
このユーザビリティを十分に満たすことで結果的にSEO的にも強い記事の要素を満たしていくことにも通じます。
戦略その4:記事タイトルにネガティブワードを活用する
人間の脳は常に快楽を求めるのと同時に、痛みを避けよう働く性質があります。
DNAに組み込まれた生存のための記憶ともいうべきものでしょうか。
あなたもこんなキーワードが入っている記事タイトルを思わずクリックしてしまった経験はないでしょうか?
・失敗
・要注意
・効果なし
などなど
これらのネガティブなキーワードは当たり障りのない汎用なものより人の目を引き付ける効果があります。
電車の中吊り広告のように思わず惹きつけられるものです。
これは危険や失敗を避けたいという人間の心理を利用している訳です。
ここで「ブログアフィリエイトでこれから商品を紹介するのにネガティブなワードで購入してもらえるの?」との疑問もあるかもしれません。
しかし、まず前提として記事を読んでもらわないことには話が進みません。
当然、本文でタイトル通りに商品をディスったところで売れる訳もなくフォローや購入を検討されている読者の納得を得ていくという記事にすべきでしょう。
少々話がそれてしまいました。
PV数を上げるという観点においてはクリック率を高めるために記事タイトルにネガティブワードを入れることで読者を惹きつけるという戦略は大変有効です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本記事では「ブログアフィリエイトでアクセスを月10万PV以上に増やす4つの戦略」と題して、 記事の量と質、キーワード、タイトルという側面からアクセスアップの方法を解説してきました。
よく「まず100記事を書いてアクセスアップを図ろう」といったことも言われますが、確かに効果的な反面、闇雲に100記事を入れても記事の質や汎用なタイトルでクリックされないといったことも起こり得てしまいます。
どうせ沢山の記事を書いていくのであれば、より多く読まれ、読者に喜ばれる有益なコンテンツにしたいですよね。
本記事が少しでもあなたの参考となれば幸いです。
警備員ブロガー匠でした。
匠の無料メルマガ
警備員ブロガー匠です。
ご訪問ありがとうございます。
匠のメルマガ始めました。
題して「警備員ブロガー匠の無料メルマガ」
アフィリエイトをはじめとした最新の副業情報はもちろんのこと、ブログには書けない本音や裏
情報を配信していこうと思います。
メルマガ登録は無料なので、いつでも配信解除可能です。
こちらからお気軽にご登録いただければ幸いです。
不定期配信ではありますが、あなたにとって有益な情報配信になるように努めてまいります。
警備員ブロガー匠でした。
お問い合わせ
警備員ブロガー匠です。
ご訪問ありがとうございます。
私は一念発起して起業したフランチャイズの失敗により多額の借金を抱え、その状況を打破するべく、特にアフィリエイトを中心とした副業に関するマニュアルやセールスレターを一通り見てきました。
中には、初心者の方には難解すぎるものから、 薄すぎる内容のマニュアル、実用性のない机上の空論と様々見てきましたので、 セールスレターを見ただけでも大体中身が分かります。
情報商材はいずれも安い買い物ではありませんし、特に初心者の方には効果のあるもの、逆に無いものの判断が難しいことと思います。
また、この入り口さえ確かであれば、 既に稼げているかもしれないにも関わらず 結果的に本物に辿り着けずに遠回りしている方もいます。
そこで、情報商材の購入でお悩みでしたら 下記にアンケートを用意しましたので、 明記したうえで下記の無料相談フォームからご連絡ください。
1、 あなたの PC スキル
2、 過去に購入したことがある商材
3、 その購入した教材で実際に稼げたかどうか?
4、 実践するにあたり一日に費やせる時間
5、 希望月収
6、 商材購入のご予算
以上を明記の上、ご連絡をお待ちしております。